ニュース
MENU
税務ニュース
昨年12月20日に2025年度(令和7年度)税制改正大綱が公表されました。もっとも注目されたのは「103万円の壁の引き上げ」です。どうなったのでしょうか。いつから始まるのでしょうか。今回は、103万円の壁の引き上げと大学生のバイトの壁の引き上げを中心に解説します。 2025年度(令和7年度)税制改正①「103万円の壁」が「123万円の壁」に 個人向けの税制改正の1つ目は「103万円の壁の引き上げ」です。 103万円の壁とは、パート・バイトといった給与所得者の非課税枠を言います。「給与所得控除の下限55万円+基礎控除額48万円=給与年収の非課税の上限103万円」という内容です。 多くのパート・バイトはこの103万円の壁を気にするため、年末になると「働き控え」という現象が起きていました。そのため、企業は人手不足に悩み、家計は物価高が改善されないという状況に陥っていたのです。 そこで、与党から政策協力を求められた国民民主党が「103万円の壁を引き上げるべきだ」と提案しました。議論が重ねられた結果、今回の税制改正で103万円の壁が引き上げとなったの...
社会保険ワンポイントコラム
治療と仕事の両立についての社会的背景 近年、医療の進歩により、がんのように以前は不治とされていた病気でも生存率が向上し、長期にわたって仕事との両立が可能になりつつあります。病気になったらすぐに離職しなければならないという状況から、治療を行いながら仕事を続けられる社会的環境へと変化しています。 しかし、疾病や障害を抱える従業員を支援するための社内体制が整っていない場合、従業員は仕事を続けたくても離職を選択せざるを得ません。これは企業にとっても人材の大きな損失といえるでしょう。 両立支援の内容 治療と仕事の両立支援の内容ですが、具体的には次のような柔軟な働き方ができる制度を設けた上で、私傷病の治療や療養を目的とした利用ができるようにします。 時差出勤制度 短時間勤務制度 時間単位の休暇制度・半日休暇制度 フレックスタイム制度 在宅勤務(テレワーク)制度 休職制度 両立支援に取り組むことの効果 労働政策研究・研修機構(JILPT)の「治療と仕事の両立に関する実態調査(企業調査)2024年3月」によれば、上記のよう...
3件 1~3件を表示
2024.10.02 IT・ガジェット情報
近年文房具メーカーはペンやノートといった文具の筆記具だけでなく、小物や雑貨などといったものまで開発の幅が広がっています。ポーチやケースや、バッグインバッグといった出張や旅先でコンパクトに収納できて持ち運びやすいものも続々と登場しています。そこで今回は、旅行先や出張先で便利に使えるトラベルグッズをご紹介します。 旅行や出張の衣類のパッキングに最適な収納バッグ [caption id="attachment_18716" align="aligncenter" width="1280"] パッキングにぴったり[/caption] ハイタイドの「nähe(ネーエ)」は、トラベルやアクティブシーンを主軸とした、キャリンググッズを展開している人気のブランド。旅行や出張で一番おすすめしたいのが「ネーエ トラベルパッキングバッグ」です。旅行や出張のパッキングを効率的にまとめられる、とても便利なポーチバッグです。 [caption id="attachment_18717" align="aligncenter" width="1280"] 軽量でやわらかなポリエステル素材を採用[/cap...
2024.09.04 IT・ガジェット情報
普段使うものだからこそ環境にやさしい商品を選んだり、捨てずに使い続けたりと、個人でもできる「サステナブルな取り組み」が重要視されています。文房具業界で環境へ配慮した「サステナブルな商品」に注目が集まっています。「サステナブルな商品」とは、持続可能な社会を実現するため生産から販売、破棄までのサイクルを通して、環境や経済などに配慮している商品のことです。そこで今回は、今注目の最新のサステナブルな文房具をご紹介します。 CO2排出量を48%削減できる「バイオチューブ搭載サラサクリップ」 [caption id="attachment_18398" align="aligncenter" width="1280"] バイオチューブ搭載サラサクリップと替え芯[/caption] 筆記メーカーのゼブラから、環境配慮したジェルボールペンの「バイオチューブ搭載サラサクリップ」が8月1日に発売しました。ペン本体、替芯、替芯のパッケージにまで環境配慮したジェルボールペンです。ゼブラは1997年からボールペンの本体に再生プラスチックを使用することで環境に配慮した商品作りを進めてきましたが、さらなる環...
2024.03.06 IT・ガジェット情報
学校を卒業しこの春、いよいよ新社会人になる方へ。会社から持ち物の指示があるかと思いますが、それだけではなく持っていた方が仕事が捗ったり、様々な場面で活躍してくれる文房具もたくさんあります。ノートやふせん、名刺入れやキャリングケースなどZ世代の新社会人・新入社員におすすめしたい、使いやすくTOPも配慮した新定番アイテムをご紹介します。 白でステーショナリーに統一感を持たせる [caption id="attachment_16170" align="aligncenter" width="1500"] 白で統一されたコクヨの「GOOD TOOLS」シリーズ[/caption] コクヨの「GOOD TOOLS」シリーズは、白を基調としたステーショナリーブランドです。職場や自宅、学校など、どんなシーンでも使いやすく、統一感を出せるデザインが特徴です。コクヨの文具は現在約8,000品以上あるので、様々な種類の中から文具を選べる楽しさがある一方で、たくさんの種類の中からどれを選べばいいのか分からず迷ってしまうというユーザーの声もあり、機能性と品質も良いものを、迷わず選べる全50品のライ...