ニュース
MENU
    
      
月単位など一定期間の勘定科目における取引金額をリアルタイムで集計し、繰越、借方金額、貸方金額、残高、構成比を確認できます。前年対比、前月対比も可能です。

様々な集計機能を活用して経営力アップ。
| 日計表 | 日々の取引金額をチェック | 
| 日次合計元帳 | 勘定科目の残高遷移をひと目で把握 | 
| 部門別実績集計表 | 部門別に売上対比割合などを集計 | 
| 摘要別集計表 | 摘要の取引金額を科目別に集計 | 
| 摘要損益集計表 | 仕訳の損益を摘要別に集計 | 
| 予算実績管理表 | 
予算と実績の対比をひと目で確認 | 

減価償却資産を登録すれば、減価償却資産集計表、減価償却資産増減総括表などで自社の償却資産の状況を一覧表示で確認できます。

受取手形・支払手形のリストは一覧表示され、手形の回収状況が確認できます。

資金繰り科目と勘定科目とを対応づけると実績表や予定表が作れるようになります。これからの資金繰りをしっかりサポートします。

貸借対照表(B/S)と損益計算書(P/L)の年次推移など、経営をしっかりサポートする様々な分析機能を活用して経営力アップ。
| 月次残高推移表 | 各勘定科目の月別残高or累計金額を一覧表示 | 
| 連続5期経営分析 | 連続5期にわたる経営分析で問題の明確化 | 
| 貸借損益構成図 | グラフ表示で経営改善ポイントをひと目で確認 | 
| 損益分岐点分析 | 売上目標やコスト削減など緻密に分析 | 
| 比較財務諸表 | 5期分の財務比較 | 


会計王NPO法人スタイルは、特定非営利活動促進法に係る諸手続きの手引きに準拠しています。決算書を事業ごとに作成することも可能、全財務諸表について補助科目残高の印刷指定もできます。

決算書はExcelでも出力できるようになっています。決算書の加工や、予算書への転用などにも有効にご活用ください。