税務ニュース

【吉本興業 芸人が解説】売上のためにフリーランスが気をつけるべき発言

Update_2023-07-14

元国税職員さんきゅう倉田です。 個人事業者として働くようになってさまざまな会社と取引をし、たくさんの会社員と接しました。会社員と個人事業者では、働き方がまったく異なります。しかし、個人事業者がどんなことに喜び、どんなことを嫌がるか会社員は知 …続きを読む

【消費税の確定申告】第3回:「収入=課税」とは限らない?消費税がかかる取引の見分け方(その2)

Update_2023-07-10

前回に引き続いて「消費税がかかる取引の見分け方」2回目です。今回は、非課税取引・免税取引、そして10%・8%の取引内容の違いを解説します。判断のポイントを押さえ、インボイスに登録した後の消費税の確定申告に備えましょう。 見分けるステップ2: …続きを読む

免税事業者と取引する会社がインボイス導入前に準備しておくべきこと

Update_2023-07-03

インボイス制度の影響を受けるのは、免税事業者だけではありません。免税事業者と取引する企業も影響を受けます。免税事業者に支払った消費税相当額分だけ、消費税の納税額が増えるからです。 これは、消費税の仕組みに原因があります。消費税を申告する際は …続きを読む

クリエイターと税金[第4回]:ヒット作品で収入急増でも税金を抑えられる?平均課税のトリックを種明かし。

Update_2023-06-30

漫画家や作曲家などのクリエイターの収入は、年によって大きく変動することがあります。 「今年は収入が増えたけど、その分たくさん税金を払わないと・・・」 そんなときは、平均課税の適用を検討してみましょう。まるで手品のように納税額を抑えることがで …続きを読む

ちっとも簡易じゃないけど簡易課税

Update_2023-06-23

エルメス製スーツ、50%引きでもまだ高いContentsエルメス製スーツ、50%引きでもまだ高い簡易課税の計算方法に関わる注意点届出書の提出と2年縛り売上を事業分類する複雑さ“基本的な計算方法”に原則法・簡便法、“特例の計算”にも原則法・簡 …続きを読む

「生命保険」を積極的に活用して相続財産を守る!

Update_2023-06-16

2015(平成27)年、相続税の計算において基礎控除額の引き下げ・遺産取得金額2億円以上の相続税率引き上げなどの改正項目が施行されました。その結果、被相続人数(死亡者数)のうち相続税の申告をしなければならない人の割合(課税割合)は、改正前の …続きを読む

アフターコロナを乗り切るために、決算書+『説明資料』を作成しよう

Update_2023-06-14

コロナウイルスが5類に分類され、さぁこれからコロナ禍の損失を取り返そうという昨今でございますが、まだまだその爪痕は大きいのが実情ではないでしょうか? これから起業するにしても、体制を立て直すにしても、自社の状況を財務的(数値的に)に説明出来 …続きを読む

いつから引かれる?どう計算する?個人住民税のしくみを解説

Update_2023-06-05

会社や個人に個人住民税の決定通知書が届く時期となりました。「6月から急激に手取りが減った。なんでだろう」「所得税より高い!」そう感じている人も多いのではないでしょうか。今回は、個人住民税のしくみを解説し、Q&Aで疑問にお答えします。 …続きを読む

【消費税の確定申告】第2回:「収入=課税」とは限らない?消費税がかかる取引の見分け方(その1)

Update_2023-06-02

第1回 「本則課税」「簡易課税」ってどんな計算をするの?基本を解説 第2回 「収入=課税」とは限らない?消費税がかかる取引の見分け方(その1) インボイスに登録して課税事業者になった人が来年悩むのは「消費税の確定申告」かと思います。消費税の …続きを読む

NPO法人が補助金や助成金を受給する際に気を付けたいポイント

Update_2023-05-31

NPO法人の資金調達方法の一つに補助金や助成金があります。受益者負担が成り立ちにくい領域で事業活動を行っているNPO法人にとっては、補助金や助成金が重要な財源となっている場合も少なくありません。そこで今回は、NPO法人が補助金等を受ける際の …続きを読む