ニュース
MENU
株式会社 江島では、日本茶並びに茶器・海苔の販売、和洋紙・和工芸品・結納品の販売、更にオカムラの正規ディーラーとしてオフィス家具・OA機器販売を行っている。株式会社 江島の歴史は古く、寛文元年(1661)の創業から、現在17代に至る歴史を持ち、茶・和用紙・茶器ならびに海苔等の卸、小売商として確固たる老舗の地位を築いている。また、店舗での販売はもちろんだが、2002年から始めているインターネットショップでの販売も、遠方のお客様やギフトとしての利用に好評を得ている。
えじまのお茶は、静岡県小笠山の茶園で育成された農薬無検出の茶葉だけを厳選し、「土」にこだわり、「水」にこだわり、1年中品質の変わらない「おいしいお茶」の提供をしている。えじまの海苔は、有明産の水温が下がりじっくりと滋養に育まれながら育つ『旬』の初摘みの海苔を中心に、こだわって選んだ中から、さらに『姿』より『味』第一主義で選んでいる。えじまが人気を得る理由は、その老舗としての歴史にもあるが、えじまのこの味へのこだわりが顧客の心を掴んでいるようだ。
以前は80年代くらいからオフコンを使用していましたが、2000年問題により使用ができなくなるという事で、他システムの導入を検討しました。
オフコンでは4~5台での運用を行っておりましたが、処理の1つ1つに非常に時間が掛かっており、作業効率が悪かったです。例えば更新に毎回30分くらい掛かったり、印刷処理にも非常に時間が掛かったりといった具合でした。また、コマンドが非常に多く操作が複雑だったり、処理を間違えた時の変更・更新もまた一から見直す必要がありピンポイントでその箇所だけの更新ができなかったりと言った点もネックでした。
オフコンで、会計・給料・販売をすべて運用していた事もあり、保守料金も年間30万円以上することも大きな問題点でした。
オフコンからの変更に当たり、システムは全て同じ会社のもので揃え、更にサービスと保守料金を重視して検討しようと考えていました。パソコンに詳しい方からアドバイス頂きソリマチ製品の性能とサポート体制、保守料金も含めた価格の安さに魅力を感じました。特に価格については、会計・給料・販売と全てにおいて、保守料金などのランニングコストも考えると他社製品と比較した時に非常に安価でした。画面構成等も初心者にも扱いやすい印象が強く、以前使用していたオフコンと違いビジュアルで機能が分かりやすいと感じ2000年に会計王・給料王・販売王を導入しました。
導入すると、更新・印刷などオフコン利用時より大幅に速くなり、作業効率は大幅に改善されました。また導入作業も画面構成が分かりやすく各ソフト同じように扱えるので、すぐに各自操作に慣れ使いこなせるようになりました。
それから2008年に販売量の増加もあり、販売王を販売王LAN版に移行することになりました。
販売王LAN版の導入により、複数人での同時入力が可能になった為、作業効率は大幅に上がりました。それまで販売王を1台のスタンドアロンでの利用から、販売王LAN版に変えたことにより、1台を皆で共有して席の交代をして入力作業をしたり、確認作業もすぐに行えなかったりしていたのですが、そういったことがなくなった為、作業がとてもやりやすくなりました。5台のPCからいつでも入力・確認ができるため各自が余裕を持って仕事ができるようになった気がします。