ニュース
MENU
有限会社スティングミュージックは1995年その前身である[STING MUZIK LTD.]としてレゲエミュージックの本場ジャマイカに於いて発足した。
現地と同じ手法に拘って制作した音源は100曲以上に及び、日本語レゲエのパイオニアとして確固たる地位を得ている。1999年より開始した卸業務では、他の国内レゲエレーベル等も数多く取り扱い、「日本のレゲエミュージック専門卸業者」として唯一無二の存在である。卸業務を開始すると共に、有限会社スティングミュージックとして設立、より一層の業務拡大と日本のレゲエミュージックと日本に於けるレゲエミュージック文化の更なる発展を目指し活躍している。
そうですね。
私が担当しているのは、お客様や取引先との販売や仕入れの管理が主な業務なんですが、販売管理ソフトはマストアイテムの1つですね。
ソリマチさんの販売王は、自分の会社に合った得意先の項目設定などができるので使い勝手がよく満足しています。
はい。そもそも販売王を導入したときにお世話になったのがソリマチ認定セールスパートナーの昭和コンピューターシステムさんだったんです。
以前から販売王にはLAN版という商品がある事は、昭和コンピューターシステムさんから伺っていたので知っていました。
今の課題である、4台以上での同時使用とパソコンのパフォーマンス改善が本当に解決できるかどうかが、導入に踏み切る大きな判断材料となるため今回も昭和コンピューターシステムさんに相談したんです。
それからLAN製品を導入した場合、サーバー機が必要になってくるので、どうしても導入にはそれなりの初期費用がかかってしまいます。なので初期費用以上の効果が得られるかどうかが、もう1つのポイントでした。
いろいろと検討を重ねた結果、最大のネックだった4~5台のパソコンでの同時使用が可能になり、売上や仕入れの入力作業だけでなく膨大な商品群からの検索作業も行えるようになり大幅な業務改善が図れたんです。
さらに、サーバー機を設置する事で、実際に使用するクライアントのパソコンの負荷が減り、快適で安定したネットワーク環境での運用が行えるようになりました。
結果として売上や仕入等の集計作業、資料等がスピーディーに出せるようになり、課題であった全ての問題点が改善されました。
そうですね、先ほどからお話している不便な作業環境は、実作業をする全員が不満を感じていました。
早い者勝ちのパソコンは、時期が重なれば取り合いになっていました。
限られたパソコンでの伝票入力作業は、それだけでストレスがたまる原因になっていたようです。