ニュース アイコン

ニュース

MENU

SNS

Facebook アイコン X アイコン お問い合わせ アイコン
ソリマチ ロゴ
トップ
個人・中小企業向け
お客様の導入事例
有限会社スティングミュージック 様

個人・中小企業向け
お客様の導入事例

有限会社スティングミュージック 様

有限会社スティングミュージック 様

有限会社スティングミュージックは1995年その前身である[STING MUZIK LTD.]としてレゲエミュージックの本場ジャマイカに於いて発足した。
現地と同じ手法に拘って制作した音源は100曲以上に及び、日本語レゲエのパイオニアとして確固たる地位を得ている。1999年より開始した卸業務では、他の国内レゲエレーベル等も数多く取り扱い、「日本のレゲエミュージック専門卸業者」として唯一無二の存在である。卸業務を開始すると共に、有限会社スティングミュージックとして設立、より一層の業務拡大と日本のレゲエミュージックと日本に於けるレゲエミュージック文化の更なる発展を目指し活躍している。

使用ソフト
販売王 販売・仕入・在庫LAN 5クライアント withSQL
会計王
給料王
事業内容
音楽CD・レコードの出版、音楽制作、卸業
所在地
愛知県名古屋市西区城西町208番
TEL
052-506-9939
設立
1999年
年商
3億円
従業員数
8人
LAN製品導入時期
2007年12月
導入支援企業
昭和コンピューターシステム株式会社

パソコン使用の順番待ちも、今となっては懐かしい思い出・・・

角畑さんは顧客管理担当ということですが、やはり音楽CDの制作という仕事柄、他社とは違った悩みもあったのではないでしょうか? 何がきっかけで、LAN製品を使ってみようと思われたのですか?

そうですね。
私が担当しているのは、お客様や取引先との販売や仕入れの管理が主な業務なんですが、販売管理ソフトはマストアイテムの1つですね。
ソリマチさんの販売王は、自分の会社に合った得意先の項目設定などができるので使い勝手がよく満足しています。

そもそも販売王LAN版を導入する前は、販売王を複数のパソコンで使いたくて、ライセンスを3台分購入し利用していました。
でもこの「ピアツーピア版」だとライセンス購入は3台までということで、同時に販売王を使用できるのは3人までと限られてしまうのが難点だったんです。
うちは仕事柄、売上や仕入れなどの伝票の枚数が非常に多いので、集計作業にかなりの時間がかかるんです。しかも、音楽CDなど取扱商品の件数が非常に多いので、検索や入力作業が3人ではまかないきれないんです。
だから、4人目はパソコンが空くまで待っていなければいけない状況でした。
 
さらに「ピアツーピア版」を利用していた時は、販売王のデータがあるホストとなるパソコンでも頻繁に伝票入力や集計作業を行っていたので、ホストパソコンでは相当の負荷が掛かっていたようです。
そもそも負荷が大きく掛かっていたパソコンをホストにしていたので、クライアントとなるパソコンにもその影響を受けていました。パソコンのスペック自体にも原因はあったんだと思いますが、クライアントパソコンでの作業は正直なところパフォーマンスにストレスを感じてイライラはつのるばかり。
だから業務効率を上げるために、入力できるパソコンの台数を増やす事で、問題を解決できないだろうか、という課題が持ち上がったのがLAN製品を使ってみようと思ったきっかけです。

昭和コンピューターシステムさんは我が社の救世主!

パソコンの順番待ちや、過度な負荷によるパソコンのパフォーマンスの低下はストレスがたまりますよね。業務効率の改善策としてLAN製品があることをどうやって知ったのですか? 導入に踏み切った決定的なきっかけはありますか?

はい。そもそも販売王を導入したときにお世話になったのがソリマチ認定セールスパートナーの昭和コンピューターシステムさんだったんです。
以前から販売王にはLAN版という商品がある事は、昭和コンピューターシステムさんから伺っていたので知っていました。
今の課題である、4台以上での同時使用とパソコンのパフォーマンス改善が本当に解決できるかどうかが、導入に踏み切る大きな判断材料となるため今回も昭和コンピューターシステムさんに相談したんです。
それからLAN製品を導入した場合、サーバー機が必要になってくるので、どうしても導入にはそれなりの初期費用がかかってしまいます。なので初期費用以上の効果が得られるかどうかが、もう1つのポイントでした。

いろいろと検討を重ねた結果、最大のネックだった4~5台のパソコンでの同時使用が可能になり、売上や仕入れの入力作業だけでなく膨大な商品群からの検索作業も行えるようになり大幅な業務改善が図れたんです。
さらに、サーバー機を設置する事で、実際に使用するクライアントのパソコンの負荷が減り、快適で安定したネットワーク環境での運用が行えるようになりました。
結果として売上や仕入等の集計作業、資料等がスピーディーに出せるようになり、課題であった全ての問題点が改善されました。

LAN版の導入でみんなニコニコ。会社の雰囲気も良くなったみたい!

導入前の不便な作業環境から一変、販売王LAN版を導入後、実際に使ってみた利用される皆さんの反応はいかがですか? 喜びの声を聞かせてください。

そうですね、先ほどからお話している不便な作業環境は、実作業をする全員が不満を感じていました。
早い者勝ちのパソコンは、時期が重なれば取り合いになっていました。
限られたパソコンでの伝票入力作業は、それだけでストレスがたまる原因になっていたようです。

販売王LAN版を導入することで、全員が同時に作業できるので作業効率は驚くほど良くなりました。作業がスピードアップしたのは言うまでもありませんが、サーバー機を設置することでネットワーク環境が安定しているため、安心して作業に取り掛かる事ができるようになり本当に助かっています。
さらに各々のパソコンの負荷が減ったことで、スムーズに動作するのでストレスを感じることが全くなくなったとみんなが言っています。
 
また、昭和コンピューターシステムさんも親身になって相談に乗って頂けたので満足しています。
面倒な導入作業も丁寧にきっちりと行って頂けたので、「ピアツーピア版」からのデータ移行作業は思いのほかスムーズにできました。
これは言い過ぎかもしれませんが、ストレスを感じなくなったことでみんなニコニコ。会社の雰囲気も良くなったような気がします。
現在販売王にある「倉庫別在庫管理」の機能を利用して、本社と小売店の2ヶ所の在庫管理を行っていますが、今後の取り組みとして、これをさらに活かし本社と京都にある支社で販売王のデータを共有したWANでの運用も検討中です。